公務員 公務員試験

意識低い系大学生のブログ

就活からファッションまで大学生のための様々な情報を発信していきます!

働き方改革関連法案について(公務員試験時事対策)

今回は働き方改革関連法案についてです!

働き方改革関連法案は2019年4月から順次施工されている法案です。

労働やワークライフバランスと関係が強く、教養試験や論文試験、面接試験で聞かれる可能性が高くなっているので注意が必要です!

1.働き方改革関連法案って何?

働き方改革には以下の3つのポイントがあります!

☝️時間外労働の上限規制

中小企業は2020年から、それ以外については2019年から時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度に設定する必要があります。 ©︎愛知労働局

 

☝️年次有給休暇の確実な取得

使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日、時季を指定して有給休暇を与える必要があります。 ©︎愛知労働局 

☝️正規・非正規雇用労働者間の不合理な待遇差の禁止

中小企業では2021年から、それ以外については2020年から同一企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(パートタイム労働者、有期雇用労働者、 派遣労働者)の間で、基本給や賞与などの個々の待遇ごとに不合理な待遇差が禁止されます。 ©︎愛知労働局

 

2.働き方改革問題点

教養試験対策のみでしたら上記の概要だけ見ていただけたらいいと思います。

ここからは、論文や、面接に向けてより深めていきたい思います。

☝️サービス残業の増加の懸念

例えば今まで全社員の平均残業時間が60時間の企業があったとします。 そんな企業で急に残業時間の上限が45時間になればどうなるでしょうか。 その分人を雇って対応できる企業はいいですが、人を増やせない企業(公務員や中小企業)では、月45時間以上の残業はサービス残業になってしまう可能性があります。

 

☝️サービスの低下

例えば、公務員の場合、残業時間の上限が定めらることによって今まで残業して行ってきたサービスが出来ず、45時間の残業時間内でできるサービスに限定されてしまうことが懸念されます。 特に、公務員の場合多くの自治体で職員の定員は条例で定められているため、人が足りないからと行ってほいほいと雇うことも難しい状況となっています。

 

3.課題に対する対応策

ここからは各課題に対する対応策について考えていきます。 面接・論文試験対策のためには必ずここまで深めておきましょう!

 

☝️サービス残業の増加対策について

現代では、昔と比べほとんどの企業で、業務にはパソコンを使うようになっています。 そこで、残業時間をパソコンの起動時間で管理するのはどうでしょうか? 例えば、大阪府庁では、事前に残業を申請していない場合は6時でパソコンが強制シャットダウンされる仕組みになっており、残業時間の管理が徹底されています。

 

☝️サービスの低下について

サービスの低下については、公務員一人一人の業務効率を向上させることによって対応していく方法が考えられます。 例えば人事評価制度の適切な運用による、職員のやる気の向上が考えられます!👇

公務員面接対策 公務員になったらやりたい仕事 どうこたえる? 詳しくはこちらの記事で紹介しています。

 

4.対応策に対する課題

面接や、論文で課題提起する際には 問題概要→考えられる対策策→対策策の今後の課題 という形で論法を組むとより深めていくことができます。 特に多くの受験生が対策策の今後の課題まで言及できていないので、ここまで言及できれば、他の受験生に差をつけることができます!

 

☝️サービス残業の増加対策に対する課題

先程はパソコンでの残業時間の管理について言及しましたが例えば営業職のように、パソコンを使わない職員に対する管理方法についてが今後の課題として挙げられます。

5.最後に

働き方改革については、現在のトレンドであり、多くの自治体で聞かれる可能性があります。 公務員試験を受験される方や、民間企業の面接でも聞かれるので、必ず対策しておきましょう!

☝️オススメの記事

公務員試験時事対策①「たすかんねん」

ふるさと納税 本当にお得だから絶対にやった方がいい!

通勤電車の楽しみ方

airbnbに安く泊まる方法!

公務員になってよかったこと・メリット